「フリーエンジニアになって趣味の時間を確保したい」と考えている方もいれば、「フリーエンジニアになればライフスタイルを自由自在に変えることが出来て、もっと楽しい生活を送れるだろう」と思っている方も多いと思います。確かに、フリーエンジニアになれば時間は自分の自由に使うことが出来ますから、ライフスタイルも充実させやすいでしょう。しかし、メリットがあればデメリットもありますから、フリーエンジニアになろうと思うのであれば、どういったデメリットがあるのかも知っておかないと「こんなはずではなかったのに」と後悔してしまうことになりますよ。
フリーエンジニアとして仕事をする場合、仕事を請ける時に全て自分で判断する力が必要となります。この仕事を請けるかどうか、納期まで間に合うのかどうか、クライアントの意向に沿ったものを作成することが出来るかどうか、これらを全て自分で判断し、答えていくことが必要となります。フリーエンジニアになれば、仕事の責任は全て自分が背負うことになります。会社勤めをしている場合には、万が一トラブルが起こってしまっても会社が責任を負ってくれますが、フリーエンジニアとなればそうはいきません。それだけ、責任も重大ということです。そのため、仕事を請ける際には慎重に判断した上で仕事を受注するようにしなければいけません。少しでも「自分のスキルでは難しいのでは?」「納期はギリギリでは?」と不安を感じた時には、無理に引き受けないことも大切です。トラブルを起こせば、仕事が今後入ってこなくなってしまう可能性もありますから、ライフスタイルを充実させるどころでは無くなってしまいます。フリーエンジニアのライフスタイルは一見楽しそうに見えますが、実は陰に責任という大きなプレッシャーがあるのです。